- 貴婦人
- Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi
- 夢判断、無意識下のエゴとマニア
- 成長の花

- 1953
- 神奈川県横浜市に生まれる
- 1971
- 神奈川県立横浜翠嵐高等学校卒業
運輸省立航空大学校入学
- 1975
- 国立滋賀医科大学入学
- 1981
- 国立滋賀医科大学卒業
- 1982
- 横浜市立大学附属病院勤務
- 1985
- 昭和大学附属藤が丘病院勤務
- 1987
- 横浜市西区に深作眼科開院 同院院長
- 1990
- 米国眼科学会にて最高賞受賞
- 1992
- 世界眼科学会でグランプリ受賞
- 1994
- 日本で最初の近視矯正レーシック手術を開始
- 2000
- 網膜剥離の完全な手術方法を開発
- 2008
- 極小切開緑内障手術を開発 国際眼科学会で最高賞等19回受賞
現地取材した油彩大作及び水彩画の制作を精力的に行う
- 2010
- 第77回独立展に初出品、初入選(10〜)
サロン・ナショナル・デ・ボザール入選/パリ・ルーブル美術館開催
- 2012
- 美術の窓に「眼と脳がアートを創る」連載開始
多摩美術大学大学院修了
アート・スチューデンツ・リーグ・オブ・ニューヨーク就学
- 2014
- 深作眼科六本木院開院
Hideharu Fukasaku Gallery Roppongiを開設
- 2015
- 「眼脳芸術論」刊行(生活の友社)
- 2016
- 深作秀春画文集刊行(求龍堂)
「やってはいけない目の治療」刊行(角川書店)
米国白内障屈折矯正手術学会にて最高賞受賞
20回目の受賞となり、世界最多受賞回数を更新
第1回枕崎国際芸術賞展にて市長奨励賞受賞
- 現在
- 医療法人社団秀仁会 深作眼科理事長
日本美術家連盟会員
米国、欧州、南ア、アジア州で眼科手術を講演教育、米国と南アでの眼科レジデント講座開講寄付
- 所属委員・学会
- アメリカ・アカデミー眼科学会(AAO)アチーブメントオーナー会員、アメリカ白内障屈折矯正手術学会(ASCRS)評議委員・学術審査委員・常任理事・眼科殿堂選考委員、ヨーロッパ眼科学会(SOE,ESCRS)コース指導教授、ヨーロッパ網膜硝子体手術学会(ERVS)、南アフリカ白内障屈折矯正手術学会(SASCRS)名誉終生会員
国際屈折矯正手術学会(ISRS)評議委員、ASCRSジャーナル「アイ・ワールド」論説委員、ベストドクターズ、メディカルアドバイザリー・ボード、ヨーロッパ硝子体手術専門医
日本眼科学会、日本東洋医学学会、日本糖尿病学会、日本眼科手術学会、日本眼内レンズ屈折手術学会、日本緑内障学会、日本網膜硝子体手術学会、日本眼科医会、日本医師会
日本眼科学会専門医、日本東洋医学会専門医、漢方専門医、欧州硝子体網膜手術専門医

Hideharu Fukasaku 展ー旅の軌跡ー