- 「Rewind」 10×5×19cm 肥松・漆・顔料 2006年 ¥330,000(税込)
- 「漆の言い分、木の本音 Ⅶ」 11×36×6cm 漆・顔料・白蝶貝・栂・ローズウッド 2013年 ¥385,000(税込)
- 「漆の言い分、木の本音 Ⅷ」 18×18×6cm 漆・顔料・桜 2013年 ¥132,000(税込)

- 1993
- 東京芸術大学美術学部工芸科卒業
- 1995
- 東京芸術大学大学院漆芸専攻修了
- 1991
- 平山郁夫奨学金 受賞
- 1993
- サロン.ド.プランタン 受賞
- 2002
- 国際漆展・石川2002 大賞受賞
- 2013
- 世界工芸コンペティション・金沢2013〜茶の時空間〜
審査員特別賞「金沢21世紀美術館長賞」受賞
- 創作活動
- 巷房、ワコール銀座アートスペース、GALLERY NATUKA、
アートインタラクティブ東京など個展多数
グループ展(国内外にて多数)
- 2003-07
- 轆轤文化の調査研究 -中国地方の轆轤文化と技術を中心に調査研究を行う
- 2005-現在
- 広島漆の復興と保存の為の調査研究
2013年には広島漆復興プロジェクト設立
研究機関、株)アサヒビール等と連携し広島漆の植栽を実施
- 2008
- アジアの漆調査 中国、タイ、台湾、ミャンマーなど60日をかけ単独調査
- 2008
- 轆轤文化の調査研究 −中国地方の轆轤文化と技術を中心に− 大塚智嗣
P1−64、P83−112広島市立大学特定研究報告書
- 現在
- 漆造形作家
広島市立大学芸術学部デザイン工芸科 教授

「2020 台湾×日本 現代漆芸創作交流展」 FEI ART MUSEUM YOKOHAMA 2020.9.28-10.18